13日は、母の日と言うことで
次男坊が音頭をとり、みんなして夕食会。
六本木の馴染みのレストランに行きました。
今さらだけど、...
なぜ、レストランの支払いはオレがしたんだ??
文句は言わない。
ところで
こんな本を、ご存じですか?
「夫よ!あなたがいちばんストレスです」村越 克子
ぎゃははっ、言われちゃてますよ!
旦那さぁーん!
うん、オイラもか。(汗)
日曜日に家で、トドみたいにごろごろしていると
ガミガミ言われるのが世の亭主族。
それが、定年になって
毎日ゴロゴロしていると
奥様のストレスは、最高峰まで上がる。
とどのつまりは
「はいっ、それまーでよ」
と離婚届を鼻先に突きつけられるってわけです。
こんな喜劇、いや悲劇がおきないためにも
世の旦那さまに送る
「定年後の夫婦のあり方のポイント10ヶ条」
離婚されないためにも、しっかりお読みください。(笑)
01)妻への思いやりをもつ
02)お互いの長所を認める
03)さあ、これからだ、の意識をもつ
04)スキンシップを忘れない
05)二人で外出する機会をもつ
06)二人でおしゃれを心がける
07)妻が喜んだ出来事を話題にする
08)今どんなことに関心をもっているか聞いてみる
09)これからどんなことをしたいか聞いてみる
10)お互いの健康に気を配る
近藤勝重「ウケる話力」より抜粋
だから、たとえば
奥様が、同窓会などの集まり
で夜遅い時間に帰宅したときなど
ぶすっと不機嫌な顔で、しかも
自分のことは棚にあげ
「こんな時間まで、なにしていたんだ」
じゃなくて
「ずいぶん楽しかったようだね」
と、にこにこして向かえましょう。
奥様の執念は、ガンよりも恐しで
旦那さんが寝たきりになって
どれだけ生きながらえるかは奥様次第
って場面をもう幾つも見ていますよ。(ぞーっ!)
最近のコメント