正直申し上げて、私は高血圧なんです。
ここ5年間というもの、血圧のクスリに頼り切って
生活改善を顧みず、過ごしてきました。
ところが、浜六郎さんというお医者さんが書いた
「高血圧は薬で下げるな! !」
という本を読んで、目からウロコでした。
浜先生は
「血圧が、最高で180、最低で100の範囲なら
薬の治療は、不必要だ」
と書いています。
また、薬による治療は、命を永らえるために行われるのに
「血圧を下げる薬を飲み続けると、薬を飲まなくて高血圧の人より
長生き出来ない」
とも書いています。
私は、高めの時、最高が160、最低が100ですから
どうやら薬は不要だ....
との事で、主治医の先生に処方されたものを止めました。
でも、浜先生は、積極的な生活改善を提案しています。
1)肥満
太っていると、体重をささえるために、ストレスがかかり
交感神経が優位になって、血圧が高めになります。
浜先生は、BMIが27.9までなら大丈夫と言っています。
BMI値の計算式
BMI=体重(kg)/身長(m)/身長(m)
↓参考ページ「どこまで太っていいか」です。
http://vitamin.typepad.jp/blog/2006/08/post_a76a.html
ここ5年間というもの、血圧のクスリに頼り切って
生活改善を顧みず、過ごしてきました。
ところが、浜六郎さんというお医者さんが書いた
「高血圧は薬で下げるな! !」
という本を読んで、目からウロコでした。
浜先生は
「血圧が、最高で180、最低で100の範囲なら
薬の治療は、不必要だ」
と書いています。
また、薬による治療は、命を永らえるために行われるのに
「血圧を下げる薬を飲み続けると、薬を飲まなくて高血圧の人より
長生き出来ない」
とも書いています。
私は、高めの時、最高が160、最低が100ですから
どうやら薬は不要だ....
との事で、主治医の先生に処方されたものを止めました。
でも、浜先生は、積極的な生活改善を提案しています。
1)肥満
太っていると、体重をささえるために、ストレスがかかり
交感神経が優位になって、血圧が高めになります。
浜先生は、BMIが27.9までなら大丈夫と言っています。
BMI値の計算式
BMI=体重(kg)/身長(m)/身長(m)
↓参考ページ「どこまで太っていいか」です。
http://vitamin.typepad.jp/blog/2006/08/post_a76a.html
2)食事で改善
粗食はだめで、自分の運動量に合ったカロリー量を
しっかり食べたほうが、血液の循環もよくなり血圧も
高くなりません。
↓参考ページ「高血圧を食事で改善」です。
http://vitamin.typepad.jp/blog/2006/08/post_7c15.html
3)運動を定期的に行う。
週2回、まとまった運動をすると
筋肉、血管、心臓が柔軟になり、血圧が低めにキープされます。
↓参考ページ「運動で血圧を下げる」です。
http://vitamin.typepad.jp/blog/2006/08/post_c257.html
4)ストレスからの回避
ストレスを感じると交感神経が緊張して血圧が上がります。
交感神経をおさえるには副交感神経を刺激してやれば良い。
副交感神経は、消化器官を支配しているので
消化器官を、ものを食べたり飲んだりすることで
刺激しすれば良いのです。
イライラしたら、ノンカロリーのお茶などどうぞ。
↓参考ページ「イライラ<簡単>解消法」です。
http://vitamin.typepad.jp/blog/2006/08/post_04dd.html
5)深呼吸
息を吐くと、副交感神経が刺激され
リラックスできますから、血圧が下がります。
血圧の測定の前に、深呼吸を10回やると
血圧は10ほど下がります。
↓参考ページ「深呼吸で血圧を下げる」です。
http://vitamin.typepad.jp/blog/2006/09/post_4d4f.html
6)よい睡眠
寝られない理由をさぐると
仕事や人間関係の悩みや、将来の不安を抱えて
常に交感神経が緊張している場合が多いですね。
また、鎮痛薬、血圧降下剤、睡眠薬の常用も交感神経を
緊張させます。
上記の薬を続けていたら、止める方向でやってください。
また、副交感神経を刺激する入浴がおすすめです。
↓参考ページ「寝付きがわるい、入眠障害でお悩みのあなたに」です。
http://vitamin.typepad.jp/blog/2006/08/post_410d.html
7)入浴
睡眠のところで書いた様に
入浴は、体を温め、血管を無理なく広げるので
血圧は低くなります。
↓参考ページ「免疫アップ入浴法」です。
http://www.yagies.com/pharmacy/bath/index.html
8)お酒やタバコは、血圧を上げます。
お酒は、酒1合、ビール大瓶1本が許容範囲内です。
量の多少にかかわらず、お酒は血圧を上げます。
また、タバコの成分ニコチンは、確かに副交感神経を
活発にしますが、その利点を差し引きする以上の
毒素を持っています。
いずれも、絶対にするなとは言いませんが
長生きしたいなら、量を極端に減らす必要があります。
さて、血圧が高くて心配な方は、1)~8)までの
項目について、改善が必要となります。
...と、言う私は、どこまで出来ているか??
あまり自信がないので
漢方サプリ「廣禅顆粒(こうぜんかりゅう)」を
毎日、寝る前に飲んでいます。
最近のコメント